学校ブログ

スポーツテスト

2017年6月8日 11時00分

   

学校ブログ

図書ボランティアの読み聞かせ

2019年12月10日 11時36分

 今年度から保護者の方々がボランティアで読み聞かせをしてくださっています。9月から始まり今日(12月10日(火))で4回目を数えました。
       

 読書の世界がどんどん広がっていきます。ボランティアの方々、ご協力ありがとうございます。

全校朝会

2019年12月9日 21時06分

☆☆☆☆ 校長先生の話 ☆☆☆☆
餅つき会がありましたので、今日はお餅の話をします。
校長先生は、お父さん・お母さんの田舎に行って実際に餅つきをしたことがあります。
小学校の頃は、近所のお米屋から「のし餅」を買ってきて、一つ一つ切り分ける仕事がありました。同じ大きさに切り分けていくのは難しかった思い出があります。
餅といえば、かさこ地蔵の話がありますね。傘を売りに行く途中で地蔵に傘をかぶせてあげたら、翌朝、もちなどの食べ物がたくさんあった話です。
この餅はしっていますか。

鏡餅(かがみもち)です。お供えのお餅で、えんぎものです。

そして、鏡開きは、正月も過ぎたときに、お供えの鏡餅をたたいて割ったりして小さくして、あられに揚げたり雑煮にしたりして食べます。
今日は、餅の話をしました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

4年生 盲導犬キャラバン出前授業

2019年12月9日 16時52分

12月9日、盲導犬キャラバンの出前授業がありました。

日本盲導犬協会の方々と、盲導犬のアイク(オス)、盲導犬ユーザーの白井さんが来校しました。



目の不自由な方や盲導犬を連れている方を安全に道案内したり、手助けをしたりするためにはどうすればよいかを教えていただき、実際に体験しました。





盲導犬キャラバンを通して、他の人に対する気配りができることや、困っている人を見たら助けようとする心を育ててほしいです。

もちつき会

2019年12月7日 17時50分

 寒い一日でしたが、保護者の方々や地域の方々のおかげで、子供たちにとっては心あたたまるもちつき会を体験できました。
   
お父様方や地域の方々に教えていただきながら、子供たちはしっかりとつきました。
  
学校評議員の方々、お父様方、防災協議会のエグゼクティブプロテクションの方々に、子供たちが直ぐに食べられるようにと、一生懸命餅をついていただきました。

来賓の方々
  
先生たちもつきました。
   
つきたてのお餅は、お母さんたちによって食べやすく調理していただきました。
 
やわらかく温かいおもちの味は、格別でした!!
計画的に準備をしてくださったPTA役員の方々、寒い日にかかわらず献身的に働いていただいたお父様方・お母さま方、地域の皆様、この場をおかりしてお礼申し上げます。

たてわり班活動

2019年12月3日 15時01分

 縦割り班で中休み遊びました。鬼ごっこ、大なわ跳び、ドッジボールなど、校庭などのスペースを上手に利用して、仲良く遊びました。縦割り班も9回となり、班活動も慣れてきました。
 

コドモ・コロモ・プログラム授業(1年生)

2019年11月29日 17時57分

 体育着がお家できれいに洗ってもらい、きちんと畳んでもらっていることを振り返りながら、体育着の「たたみ方」を教えていただきました。体育着を販売している(株)Cathchさんからゲストティーチャーをお迎えして、教えていただきました。  

段ボールで作った「たたみ方学習機」を使って言う通りやってみると・・・・
何と、自然とかっこよくたためちゃいました!

Cathchさん、ありがとうございました。お家でも練習してきれいにたためるようにしましょう。

ロシアのモスクワからの先生訪問

2019年11月28日 10時50分

 先週に引き続き、遠いロシアのモスクワから5名の幼稚園・小学校・中学校の先生方が、訪問されました。授業の様子をみて、日本の学校についていろいろを紹介しました。教科書が国から無料で配布されることや、習字の授業、PCを使った授業に驚きの声をあげていました。
 

和食器を使った授業(5年1組)

2019年11月22日 16時03分

 今日の給食は、開校記念日をお祝いする献立でした。

 赤飯、松風焼き2種(青のりとごま)、筑前煮、紅白白玉だんご、すまし汁、麦茶でした。

5年生は昨日に続き、本日は5年1組が和食器を使っての和室での給食を体験しました。
 
 正座をする機会はなかなかありませんが、茶道と同じく日本の伝統スタイルで、和の心を感じながら給食をいただきました。

開校記念集会

2019年11月22日 13時31分

 麻布小は、本日11月22日で144周年を迎えます。全校児童で144周年をお祝いして開校記念集会を開きました。第1部は、代表委員会の司会進行で、集会委員会による学校クイズです。

「給食をつくってくれている職員の方は10人である。〇か×か。」×
「学校に植えてある桜の木は15本である。〇か×か。」〇
「学校があった場所には、図書館があった。〇か×か。」〇
など、学校の今の環境や歴史にまつわる問題を出して、全校で確かめ合いました。
ちなみに、この学校が建てられた土地は、もともと紀州徳川家の図書館が作られた土地であり、「南葵文庫」と呼ばれています。明治初の西洋式図書館であり由緒ある土地です。

第2部は、卒業生OB・OGからお話を聞くパネルディスカッションでした。

六本木町会副会長の王さん、本校PTA本部役員の内田さん、六本木中学校同窓会会長の早川さんをお招きして、写真をみながら当時のお話を聞かせていただきました。
  

 最後には、お祝いの気持ちを込めて全員で校歌を斉唱しました。

 王さん、内田さん、早川さん、当時の貴重なお話と子供たちへの熱いメッセージをいただき、ありがとうございました。

和食器を使った授業(5年2組)

2019年11月21日 17時46分

 本日の給食は「和食献立」でした。11月24日は“いい日本食”の日と制定されてい
ます。それにちなみ、和食献立の基本「一汁三菜」の料理を味わいました。

 また、5年生は、食育の一つとして、特別に和食器を使って和室にて給食を味わいました。
 
 普段から食べている和食ですが、今日はきちんとした作法「和の心」を意識して食べました。

ロシアの教員の方々の訪問がありました

2019年11月19日 17時25分

 ロシアのモスクワ市にある小・中学校の教員の方々が本校を訪問して、授業を見たり質疑に応答したりして日本の教育を研修しました。
  
 短い時間でしたが、次から次ととぎれない質問に、ロシアの先生方の日本から熱心に学ぼうとする姿勢に感心しました。また、本校の子供たちが一生懸命学習する姿を笑顔を絶やさず見ていた姿も印象的でした。来週の木曜日(11月28日)もロシアからの別の訪問団がいらっしゃいます。

音楽会(児童鑑賞日)

2019年11月15日 12時26分

麻布小の初めての音楽会です。これまでの成果を遺憾なく発揮しました。
 
校長先生のお話

 2年生代表による「はじめの言葉」
  
 全校児童で「翼をください」を大合唱しました。

《 1年 》
 
1年生による斉唱「おお牧場はみどり」・「天使の羽のマーチ」 一人ひとりの背中には天使の羽があり、かわいかったです。

鍵盤ハーモニカ奏とハンドベル「さんぽ」
ドレミの指づかいから積み上げてきましたが、上手に息を合わせて吹けました。
 
 合奏「アイ・ガット・リズム」
 ガーシュイン作曲のジャズのスタンダードを立派に演奏できました。

《 2年 》
 
 斉唱「おもいで色のメヌエット」「夢の世界を」
 高音が続き、難しい曲を心を合わせて歌いあげました。
 
鍵盤ハーモニカ奏とハンドベル「ミッキーマウスマーチ」
 たくさんのミッキーとミニーが登場して演奏しました。

合奏「となりのトトロ」 あっという間にトトロに変身。元気な演奏でした。

《 3年 》
 
斉唱「ありがとう」 3年生らしくよく声が出ており気持ちがぴったりあった歌でした。
 
リコーダー奏「2001年」「ブラック・ホール」 リコーダーの音色もぴったり合わせて演奏できました。

合奏「アフリカン・シンフォニー」
アフリカの情熱的なメロディーを打楽器がしっかりリズムをとりながら表現できました。

《 4年 》
 
合唱「手のひらをかざして」 一人ひとりの声の響きを重ねて、4年生の絆を感じる合唱でした。
 
リコーダー奏「線路は続くよどこまでも」 音程が半音上がったり下がったりする指づかいが難しい曲でしたが、練習を重ねて自信をもって演奏できました。

合奏「モーツァルト作曲“後宮からの逃走”」 モーツァルトのクラシックにチャレンジ、りっぱな演奏でした。

《 5年 》
 
合唱「HEIWAの鐘」 2部合唱の音の重なりが素敵な歌声を響かせました。
 
リコーダー奏「イエロー・サブマリン」「イエスタディ」  ビートルズの名曲を息を合わせて演奏しました。

合奏「スターウォーズのテーマ」 テンポの変化が難しい曲でしたが、迫力のある力強い演奏に圧倒されました。

《 6年 》
 
合唱「手のひらをかざして」 歌の詩のしっかりと理解し、情感を2部合唱で表現しました。美しい響きでした。
 
リコーダー奏「アメイジング・グレイス」 一音一音を丁寧に奏でる讃美歌の曲を心を合わせて、しっとりと表現しました。

 合奏「ワーグナー作曲“ニュルンベルクのマイスタージンガー”」
クラシックの名曲を各パートの音をしっかり繋いでの演奏は、感動的で心が震える演奏でした。すばらしかったです!!

全校朝会(校長先生の話)

2019年11月11日 09時19分

☆☆☆☆☆☆☆☆  校長先生の話  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 昨日の日曜日(11月10日)に六本木地区の防災訓練がありました。地域の方々がたくさん集まって訓練をしました。その中で麻布小の児童も数人見かけてうれしかったです。
 さて、11月15日(金)まで「秋の全国火災予防運動」週間となっています。昨日いらしていた麻布消防署長さんが麻布管内はここ6年間、火災で亡くなった人が0(ゼロ)人であるとおっしゃっていました。引き続き続くように気を付けていきましょう。

 火災の話としてもう一つあります。沖縄県の話です。沖縄県にある世界遺産である首里城が火事で大きな部分が焼けて無くなってしまいました。電気系統のトラブルであろうと調査も進んでいるようです。首里城は、昔栄えた琉球王国のお城です。
  
 今日は、沖縄出身の先生がいるので、首里城がなくなって思うことを発表してもらいます。

 先生は、沖縄から東京に来て10年以上も経ちますが、大好きだった沖縄や幼いころからいつも見ていた首里城が無くなってしまって寂しい思いでいっぱいです。
 皆さんも、いつも当たり前のようにいる友達や授業などが無くなってその大切さが分かるのでなく、普段から大切にしてほしいです。

避難訓練(2次避難訓練)

2019年11月6日 18時33分

 11月の避難訓練は2次避難訓練です。地震によって本校事務室から出火し、校庭に危険が及ぶということで、第2次避難場所である「外務省資料館」の駐車場に避難します。
 
 緊急放送を聞いて校庭に避難します。事務室から出火したので、赤階段(体育館側)は使えません。放送をきちんと聞いて判断します。そして、第2避難場所へ。
  
 今回はお隣の麻布幼稚園と合同の避難訓練でした。どの児童・園児も真剣にてきぱきと行動できました。

サッカーの特別授業 ~久保研二先生を迎えて~

2019年11月5日 18時05分

 3年前に麻布小学校の体育講師をされていて、その後、上海のフットサルチームでプレイ、現在は島根県のポルセイド浜田に所属されていて活躍されているプロフットサルプレヤー、久保研二先生をお迎えしました。5年生・6年生に特別授業をしていただきました。

子ども時代の話やフットサルとの出会い、そしてフットサル選手になるまでの道のりや苦労について、お話を伺いました。
 
 そして、フットサルの実技指導をしていただきました。
久保先生、はるばる島根からきて指導していただき、ありがとうございました。