学校ブログ

5年 計量教室

2017年7月4日 13時45分

 

学校ブログ

麻布小「秋の虫」館に幼稚園児が来てくれました。

2018年10月11日 17時51分

 職員室の廊下に「秋の虫」たちがいます。
 今日は、麻布幼稚園の園児たちが見に訪れました。「虫のこえ」の歌は知っていても、実際に見たことがある子は少ないのではないでしょうか。たくさんのかわいい子たちの訪問に答えるように、キリギリスが元気よく鳴いていました。

3年生図工の授業「ふたりで みんなで わくわくねんど」

2018年10月11日 15時39分

 本校の図工専科教員・井野先生が東京都図工研究会の大会で授業の発表をします。それに先立ち、本校の3年1組で、事前の授業を行いました。
  「ふたりで みんなで わくわくねんど」というテーマで、グループで15キログラムのたくさんの土粘土を使って感触を味わいながら、話し合って決めたものを作ってみるという授業です。
 どの児童も2時間があっという間に過ぎてしまうほど、熱中して取り組んでいました。
      

10月避難訓練(地震・火事)

2018年10月10日 11時05分

 今月の避難訓練は、地震発生後に校内からの出火するという複合災害を想定した訓練でした。放送をよく聞いて、「何の災害か」、「どのように自分たちの身を守るか」を判断しなければなりません。麻布幼稚園との合同訓練でしたが、園児たちも先生の指示に従って静かに行動できていました。
 
 また、本日の訓練は、麻布小地区防災協議会の副会長・小林次雄さんも参観されました。地域と連携して、いざというときも安全を確保できるように訓練していきます。

麻布小「秋の虫」館を開いています

2018年10月9日 13時33分

 校長先生の先輩の先生・武田輝男先生が飼っていらっしゃる秋の虫をお借りして、1階の職員室廊下に置いて、「麻布小『秋の虫』館」を開いています。

 秋の虫の4種類、キリギリス・クツワムシ・マツムシ・スズムシです。

キリギリス・・・「アリとキリギリス」のキリギリスです。お話では、夏の間働かず好きな歌をずっと歌っている虫でしたね。その通りで、職員室の廊下でも一番鳴いています。

クツワムシ・・・♪ガチャガチャ ガチャガチャ クツワムシ♪ 他に比べて大きく、4から5センチくらいあります。一見の価値あり。

マツムシ・・・♪あれマツムシが鳴いている チンチロチンチロチンチロリ♪ 小さくて 薄茶色です。

スズムシ・・・♪あれスズムシも鳴きだした リンリン リンリン リインリン♪ 腹部が大きく、黒色です。
 学校にいらした際には、ぜひご覧になってください。お待ちしています。
 

第2回通学路点検

2018年10月4日 16時15分

 今年度2回目の通学路点検を行いました。教職員だけではなくて、PTAの校外部の方々や教育委員会学務課・麻布地区協働推進課・麻布警察署の方々が参加してくださいました。六本木交差点方向、麻布郵便局方向、アークヒルズ方面の3班に分かれて、安全面を中心に点検を行いました。改善が必要なところは、各関係諸機関のお力を借りて改善していきます。
 

連合運動会にむけて(6年)

2018年10月4日 15時13分

 港区連合運動会が10月16日(火)に行われます。港区の6年生たちが一堂に会しての陸上記録会です。個人種目は全員100m走に出場する他、選択として、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、障害走にエントリーします。出場種目も決まり、練習が始まりました。怪我のないように、かつ、自分の限界値を伸ばせるように指導していきます。
   

三菱自動車体験授業(5年)

2018年10月4日 12時52分

 三菱自動車の方々をゲストティーチャーにお招きして、5年生の社会科特別授業をしていただきました。最初に校内でクイズ形式の自動車と自動車工場に関する学習を行いました。
 
 次に外に出て、乗ってきていただいた三菱自動車の電気自動車を実際に見せていただき、試乗して乗り心地を確かめました。

 電気で動くエコカーは未来の車ではなく、現実化していることを確かめました。
 三菱自動車の皆様、ありがとうございました。

1・2年生活科校外学習「秋をさがそう」

2018年10月4日 12時23分

 1・2年生合同で、秋さがし校外学習に行きました。電車に乗って代々木公園まで、出かけました。
 
 途中から雨がパラパラと落ちてきましたが、児童たちは秋をさがしドングリや松ぼっくり、落ち葉などをたくさん見つけられました。
 その後、集団ゲームを楽しみ昼食も食べることができました。
  
 みつけてあつめた秋たちは、今後の授業に生かしていきます。

港区教育研究会 国語科研究授業(4年1組)

2018年10月3日 18時07分

 港区の国語科を専門に研究している小・中学校の先生たちが集まり、本校の4年1組の授業を見ての研究会を行いました。『ごんぎつね』の学習の様子です。
 登場人物の心情を読み取る手法として「心情曲線」を描いてみるという授業でした。自分で考え、班で話し合い、全体で検討をするという授業を見ていただきました。
 講師でいらっしゃった秀明大学教授の福永先生は、実は麻布小でかつて副校長先生だった方です。
  

全校朝会

2018年10月2日 13時22分

 台風一過の秋晴れのもと、校庭での全校朝会を行いました。

・・・☆☆☆  校長先生の話(概略)  ☆☆☆・・・・・・
 10月に入り後期となりました。今年も後3か月です。その間に行事がたくさんあります。元気で活躍してほしいです。
 4年生は国語の授業で「ごんぎつね」を学習しています。そのお話の中に、出てくるお花があります。みなさん知っていますか。兵十のおっかあが死んでしまったところに咲いていた花です。
『彼岸花』 ひがんばなと読みます。写真のように鮮やかなオレンジ色をした花ですが、縁起の悪い花として、死人花などと呼ばれています。先生は、綺麗なら綺麗といっていいと思っています。別名を『曼珠沙華』 まんじゅしゃげとか、学名ではリコリスとも呼ばれています。
  
 先生の曼珠沙華の思い出を話します。校長先生の小学校の5・6年の担任の先生は、『長崎物語』という曲の作詞をされたのです。その中の歌詞にこの「曼珠沙華」が出てくるんです。歌ってみますから聞いてください。(♪ 歌 ♪) 
 今週もがんばっていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 終わりの退場行進は、5・6年による鼓笛隊です。晴れた青空に響く合奏は、すがすがしい気持ちにさせてくれました。

第44回かかしまつり

2018年9月29日 20時35分

 はっきりしない天気で心配されましたが予定通り、東麻布商店会主催「第44回かかりまつり」が
行われました。
 
 本校からは、3年生たちが野菜のお店を出して販売をしました。大きな声で宣伝したり、通りをあるいて自作のチラシを配ったり、活躍の姿がたくましかったです。その甲斐あって、用意していた野菜は全部売り切ることができました。(商品とともに手作りのレシピも入っていました。ありがとう!!)

 また、夏休みに作成した3つのかかしを出品しました。
たくさんのかかしが出品されていましたが、賞は貰えるでしょうか。

 入賞発表は、雨が激しくなってきた夕方にありました。結果は・・・・・!?
〇『くまのプーさん』・・・・・・かわいいで賞
〇『ミニオンのボブ』・・・・・よくできたで賞
〇『ポケモンのルギア』・・そっくりで賞 をいただきました。
  
 3年生の皆さん、かかし制作した児童の皆さん、協力していただいた保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました!

1年生食育授業

2018年9月27日 16時03分


栄養士の塩川先生から、お箸の使い方についてのお話を聞きました。
1膳のお箸を「はしおくん」と「はしこさん」に分けて持ち方や動かし方を確認しました。お箸には、つかむ役割だけではなく、きる、まぜる、はがすなどたくさんの役割があることが分かりました。
正しい持ち方を確認を確認したあと、実際に細かいものをつかんで運ぶ練習をしました。お米1粒はとても小さくて、難しそうでしたが頑張って練習していました。
   

その後の給食では、ご飯の最後の1粒まで残さずきれいに食べることができました。明日からの給食でも、お箸を正しく持つことを意識して食べていきます。

副籍交流会(1年2組)

2018年9月20日 09時53分

 1年2組に新しいお友達を迎えて交流会をを行いました。
 副籍制度とは、都立特別支援学校に在籍する児童が住んでいる地域の小・中学校に副次的な籍(副籍)をもって交流を図る制度です。
 麻布小の学区域に住んでおり、都立青山特別支援学校に通っている1年生を迎えての会を行いました。第1回目なので、自己紹介をしてもらい担任の先生の読み聞かせをいっしょに楽しみました。これからも交流をしていきます。
 

ドイツ文化を知るワークショップ(5年・6年)

2018年9月19日 17時21分

 学生の2つのグループが訪問して、6年生が3時間目、5年生が4時間目にドイツ文化を知るワークショップの授業を行いました。
 まずは、6年生。講師は早稲田大学の学生の皆さんです。ます、ドイツ語の挨拶の言葉を習いました。その後、ドイツで盛んに行われているeスポーツを教えてもらいました。eスポーツとは、エレクトニック・スポーツのことで、コンピューターゲームを複数のプレーヤーで対戦し、スポーツ同様に勝敗を競う競技でプロもいるそうです。日本では、まだマイナーなスポーツですが、ワールドカップも開催されており、日本代表もいます。
 eスポーツで、どのように対戦するのかを実際にパソコンにドローンを繋ぎ、それを操るゲームを体験しました。
 
 4時間目は、5年生です。東京外語大学と大阪教育大学の学生の方々が講師でした。
同じくeスポーツについての学習でした。ドイツ語の挨拶の仕方からドイツの生活、eスポーツについて教えていただきました。
 
 教科書では学べない現在のドイツ事情を知ることができました。

ジャズ・ワークショップ(6年)

2018年9月19日 10時08分

 ジャズのトリオ「フルノート」で演奏され「ベースの巨匠」と呼ばれている古野光昭さんとジャズピアニスト板垣光弘さんをお招きして、6年生がジャズを体験し一緒に演奏しました。
 ジャズとはどういうジャンルの音楽なのかを教えていただいた後、スタンダード曲の「A列車で行こう」を演奏していただき、「ス・ワンダフル」は6年生と一緒に『セッション』しました。
   
 その後、ベースの弾き方を代表者が体験しました。
   
 同じ曲でもジャズはいろいろとアレンジして奏でます。即興演奏もすばらしく、かっこよかったです。