6年移動教室報告(2日目)⑧
2019年7月10日 08時31分 2日目の朝食です。ご飯、納豆、鮭の照る焼き、みそ汁、サラダ、フルーツポンチというメニューでした。しっかり食べて今日のエネルギーを充電しよう。
2日目の朝食です。ご飯、納豆、鮭の照る焼き、みそ汁、サラダ、フルーツポンチというメニューでした。しっかり食べて今日のエネルギーを充電しよう。
世界にニュースを発信しているCNN(Cable News Network)が給食を取材にきました。
今、海にすむ生物たちは人間がゴミとして捨てたプラスチックゴミによって生命が脅かされていることを知っていますか。プラスチックごみなどをプランクトンや魚、鳥が食べると、有害物質は体内で蓄積・濃縮される。食物連鎖を通じて生態系を壊し、人の健康を脅かす恐れがあるそうです。
************************************
6月8日(金)の世界海洋デーを迎えるにあたって、本校の給食の様子を取材にいらっしゃいました。世界的にプラスティックを使わない日本の給食はエコなのだそうです。
運動会では、「麻布音頭」を全員で踊ります。「麻布音頭」は、125周年を記念して当時の先生方が作詞作曲をし振り付けした踊りです。流れる歌と音楽は、当時の民謡を習っていた児童が歌った音楽です。18年も経った今でも語り継がれる「麻布音頭」。これからもしっかりと繋いでいきます。
本校担当の弁護士の方、麻布警察署のスクールサポーターの方、民生委員、子ども家庭支援センターの方々をお招きし、校長・副校長・教務主幹・生活指導主幹のメンバーで、今年度、第1回学校いじめ防止対策委員会を開催しました。
本校のいじめ防止の基本方針と取組を報告するとともに、専門的な立場からの助言をいただきました。
いじめは、あってはならないことです。未然防止と早期発見につとめていきます。
先週の火曜日はあいにくの雨模様でしたが、今日は暑いほどの快晴のもと消防写生会を行いました。麻布消防署からはしご車と救急車できていただき、写生して絵を描きました。青い空と消防車の赤、そして救急車の白のコントラストはまぶしいほど美しく、子供たちの絵もばっちりと描くことができました。
1時間目に2年生のみなさんが、給食の食材となるグリンピースのさやむきをしました。
栄養士の塩川先生からグリンピースの話やさやむきの仕方を教えていただき、さっそく、さやむきを体験しました。さやが思ったより大きくしっかりしていることや、あおあおとした新鮮な香りを発見しながら活動しました。
2年生がむいてくれたグリンピースは、お昼の給食の「グリンピースかき揚げ」に変身しました。自分たちでむいたグリンピースの味は格別でした。
2年生のみなさん、ありがとう!
今週の月曜全校朝会の校長先生のお話は、「校舎をきれいにしましょう。」というテーマでした。
以下、概略です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この連休にディズニーランドやディズニーシーに行った人がいますか。
ディズニーランドは、ウォルトディズニーという人物が、アメリカのカリフォルニアにつくったテーマパークが発祥の地です。最初にできたときは、来た人が出したゴミでひどく汚れていたそうです。ところが、あるところにはゴミが落ちていなかった。どうしてだと思いますか。そこは、ピカピカと磨いていて、きれいな場所でした。そこにはゴミが落ちていなかった。そこでディズニーさんは、ゴミが落ちたらすぐに拾い、きれいにするようにした。ゴミ箱もきちんとつくるようにした。そうして、きれいなディズニーランドになったのだそうです。
学校でも、主事さんが毎日学校をきれいにしてくれています。きれいな麻布小学校にしていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、5・6年生の鼓笛隊の音楽に合わせて、全学年が校庭を一周して行進の練習をしました。
運動会の練習が始まりました。
本日は子供たちが待ちに待った全校遠足が行われました。
この日のために、6年生を中心に、縦割り班活動において、班のめあてや遊びなどを計画してきました。
目的地は品川区立林試の森公園。
天気にも恵まれ、最高の遠足日和となりました。
少しのドキドキと大きなワクワクをもって、いよいよ、出発式です!
交通マナーや周り方に迷惑にならないように行動するなど、きまりを守り、
安全に公園まで向かいました!
午前中は、「わくわくたてわりアドベンチャー」
公園内に潜む12人の先生達が課す、ユニークなミッションを縦割り班毎に協力しながらクリアし、スタンプを集めるオリエンテーリングを行いました!
遠足といえば、お弁当!青空の下みんなで食べるお弁当は格別でした!
笑顔もお腹もいっぱいの昼食となりました!
午後は、事前の縦割り班活動で計画した遊びで遊びました!
午前中の疲れはお構いなし!
疲れた体を何とか動かし、学校まで帰りました。
電車の中で座っていた1年生はうとうとしてしまう子もいました。
最後は帰校式。今日1日、ずっと班のことを考えて行動した6年生の班長さんから、
班のよかったところや頑張ったところを発表してくれました!
長く楽しかった1日もこれ終わり。
上級生は班や下級生のために行動し、下級生は上級生の言うことやきまりを守ることができました。
大きなけがやトラブルもなく、笑顔や笑い声が溢れる全校遠足となりました!
5時間目に二人の先生をお招きして、離任式を行いました。
入場のとき、音楽に合わせて皆で歌いながら迎えて温かい式となりました。
最後まで別れがたく、たくさんの児童がかけよって先生からお話をしていただきました。
また、会える日は、成長した姿をお見せします。
今日の児童集会は、幕の開いている隙間を通る人やモノをあてるクイズ集会でした。
人なら通る姿で何となく分かりますが、小さいものだと難問です。
ああでもない、こうでもないと、それぞれの眼力を信じて三択問題に手を挙げ、答えを聞いて歓声で盛り上がりました。
校長先生のお話
ゴールデンウィークの4月29日に「昭和の日」を迎えるにあたり、「昭和の時代」のお話をされました。(以下、お話の概略です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和の64年間は、激動の変化の時代でした。昭和の始めには、戦争がまだ残っており、それを乗り越えて世の中がよくなってきました。冷蔵庫、カセットテープ、テレビなどの電化製品の開発はめざましく、新幹線も造られました。ウルトラマン、仮面ライダーが登場したのも昭和の時代です。平成となった今、これららのものは、あって当たり前のものだけれども、物がなかった昭和の時代を生きた先生たちは、一つ一つが大切に感じます。物を大切にしてください。そして、おじいさん・おばあさんに、昭和の時代のこと、戦争を体験されてことを聞いてみてください。4月の残りの期間の学習をしっかりやっていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全校朝会の始めと終わりには、5年・6年による鼓笛隊の演奏で全校児童が整列をしたり、行進をしたりしています。運動会に向けてだけではなく、年間を通じて行っています。この4月に進級した新しい5年生・6年生たちですが、演奏の息はぴったり合っています。
1年生と2年生が生活科の時間に交流をしています。
この日は、1年生が早く麻布小学校の校歌を覚えられるように、
2年生が1年生に校歌を教える活動をしました。
2年生はこの日のために歌詞カードを作って準備をしてきました。
グループごとにそのカードを見ながら一緒に練習をしました。
最後にみんなで合唱をしました。短い時間で上手に歌えるようになった
1年生を見て、2年生の子供たちはとても驚いていました。
今年度、7つの委員会が決まり活動が始まりました。
代表委員会・放送委員会・図書委員会・集会委員会・運動委員会・飼育委員会・・保健委員会の順に委員長が委員会の紹介をしました。各委員会の委員もその場で立って、みんなに紹介をしました。6年の委員長は、低学年でも分かりやすい説明をしっかりと発表でき、「さすが」と感心する声も聞こえるほどでした。
端午の節句を迎えるにあたり、兜(かぶと)の飾りものを玄関に、鯉(こい)のぼりを校庭に、飾りました。すがすがしい青空にのぼる鯉のぼりのように、体も心もすくすく育っている麻布の子供たちです。
麻布警察署の方々をお招きして、交通安全教室を開きました。学校に朝登校するときや帰り下校するときの安全な横断歩道の渡り方について教えていただき、実際に一人一人練習しました。1年生も、今日から安全に登下校できることと思います。
栄養士の先生から給食当番の仕事の仕方を教えていただき、給食着の着方やしまい方の練習をしました。
そして、いよいよ本番の給食です。
さっそく当番を決めて給食を配りましました。今日のメニューは、みんな大好きなカレーライスとコールスローサラダ、フルーツポンチです。今まで緊張気味の毎日をすごしていた1年生たちですが、「おいしい!おいしい!」と顔もほころんでいました。