5年夏季学園報告⑳(2日目)
2019年8月8日 18時34分2日目の夕食です。早いものでニコニコ学園の最後の晩餐です。
メニューは、ドライカレー・パプリカサラダ・ポテトのスープ・スイカです。味わっていただきましょう。
おかわりもたくさんしました。
2日目の夕食です。早いものでニコニコ学園の最後の晩餐です。
メニューは、ドライカレー・パプリカサラダ・ポテトのスープ・スイカです。味わっていただきましょう。
おかわりもたくさんしました。
学園に戻ってきました。家族や友達に旅の思い出をこめて絵葉書を書きます。
元箱根から桃源台まで海賊船に乗って移動します。
行動班がお弁当広場に集合しました。昼食タイムです。
メニューは、ご飯・鮭・野菜の炒め煮・揚げポテト・ゆかりあえ・ミニトマトです。
十国峠の展望台から姫の沢公園へ向かい、ちょっと休憩。
そして、行動班ごとにお弁当広場へと向かいます。
十国峠に到着しました。ケーブルカーに乗って山頂を目指します。
頂上に到着しました。記念写真を全員で撮ります。
あいにく靄がかかっていますが、とても涼しいです。頂上を散策します。
十国峠へむけて出発しました。
今日の朝の時点で、体調を崩している児童はいません。元気にいきましょう!!
2日目の朝を迎えました。箱根はすがすがしく気持ちのよい朝です。朝会でしっかりと体を目覚めさせました。
7時30分から朝食です。今日は、十国峠のハイキングです。しっかりと栄養をとりましょう。
朝食のメニューは、ご飯・みそ汁・五目卵焼き・金平・キャベツのお浸し・フルーツヨーグルトです。
ナイトウォークを楽しんだ後は、就寝の準備です。
班長会で今日の活動を振り返り、明日に生かします。
健康チェックをして看護師さんに報告します。
準備が終わったら、リラックスタイムです。今日は、しっかり睡眠できるでしょうか。
1日目の夜のアクティビィティはナイトウォークです。体育館から出発して、暗い学園の中を歩きます。
まずは、校長先生からの本当にあった!?怖い話を聞きます。
学園に登場したおばけたち
みなさん、無事に戻れるでしょうか!!!???
夕食です。挨拶は麻布小担当です。夕食のメニューは、中華丼・キャベツの中華サラダ・かき玉汁・オレンジです。残さず食べましょう。
入浴が終わると各係の準備の時間です。レク係は食後のナイトウォークの準備、生活係はシーツや枕カバーの配布、そして、食事係は夕食の準備です。
各係とも疲れもみせず、一生懸命働いています。
御田小学校が到着したので、開園式をレクホールで行いました。担当校は麻布小です。黒田校長先生のお話や、麻布小から児童代表の言葉を発表しました。「譲り合い、ルールを守り、仲良く楽しい3日間にしましょう。」と立派に発表できました。
お互いに校歌の交換も行いました。
濵尾先生ともお会いできました。
ニコニコ学園に到着しました。避難訓練をして、自分の荷物を整理しました。
その後は、一緒に生活をする御田小学校が到着するまでは、フリータイムです。
食事の後は、芦ノ湖散策をしました。
集合写真を撮った後、キャンプ村の方々にお礼の挨拶をして、ニコニコ学園に向かいます。
東京都のオリパラ教育として「世界ともだちプロジェクト」に参加しており、昨年度のアメリカ合衆国大使館に続き、今年度はチェコ共和国大使館とも交流を広げました。
5・6年の鼓笛隊の歓迎の演奏で、お出迎えしました。
チェコ共和国大使館の第一書記官でいらっしゃるモニカ・ドビアーショヴァーさんから、チェコの国の紹介をしていただきました。
チェコはヨーロッパのど真ん中の国であり、ドイツ・オーストリアの隣国です。日本のように四季があり、また古い城がたくさん残っています。チェコビール生産やガラス産業が盛んです。スポーツはアイスホッケーが強く世界的に有名です。その他、文化や生活について教えていただきました。これを機会に5年生は総合的な学習の時間でさらに調べていきます。大使館のモニカさん、通訳の池田さん、東京都国際交流コンシェルジュの吉村さん、神谷さん、貴重な機会をつくっていただき、ありがとうございました。