学校ブログ
夏季学園
2014年7月20日 18時00分PTA夏祭り
2014年7月18日 18時00分1学期終業式
2014年7月18日 18時00分移動教室
2014年7月8日 18時00分給食試食会
2014年7月8日 18時00分特別支援講演会
2014年7月7日 18時00分茶道教室
2014年7月5日 18時00分避難訓練 二次避難
2014年7月2日 18時00分東京タワー見学
2014年6月23日 18時00分コトコトクラブコンサート
2014年6月21日 18時00分ちょこボラ
2014年6月19日 18時00分プール開き
2014年6月16日 18時00分レッツ エンジョイ ミュージック
2014年6月13日 18時00分歯の健康教室
2014年6月10日 18時00分学校ブログ
全校朝会
2020年12月7日 17時09分 寒い季節になってきました。さて、先週に引き続き人権週間の話をします。人権とは何だったでしょうか?自分らしく幸せにすごせる権利のことです。

最初に、この言葉を皆さんに考えてほしいと思います。「心は形にあらわれる」です。

心というのは目には見えません。人それぞれの体の中なのか、頭の中にある心が、行動や態度にあらわれるということです。

次に考えてほしい言葉は「形は心にひびく」です。形とは自分の外側にあるもの、つまり行動や態度です。形という自分の外側に見えるものが心につながってくるということです。
最初に、この言葉を皆さんに考えてほしいと思います。「心は形にあらわれる」です。
心というのは目には見えません。人それぞれの体の中なのか、頭の中にある心が、行動や態度にあらわれるということです。
次に考えてほしい言葉は「形は心にひびく」です。形とは自分の外側にあるもの、つまり行動や態度です。形という自分の外側に見えるものが心につながってくるということです。
人は、自分らしく幸せに生きることができます。自分らしさというのはいろいろあります。人によってちがいます好きなものもそれぞれちがいますよね。そのちがいを理解することができない人争いになることがあります。争いが解決できないと、いじめになることがあります。暴力や暴言では争いは解決することができません。思いやりがとても大切です。先ほどの、思いやりという心は行動や態度にあらわれます。優しい行動や優しい言葉に表れます。その行動や言葉という形が誰かに伝われば、勉強でも運動でも習い事でも一生懸命がんばれることもあるでしょう。ぜひ思いやりの心を行動にうつしてほしいと思います。今日は人権の話、思いやりの心の話をしました。