二学期終業式「児童代表の言葉」
2020年12月25日 11時20分 二年生の代表児童が『二学期に出来るようになったこと』や『三学期にがんばりたいこと』についての言葉を述べました。
二年生の代表児童が『二学期に出来るようになったこと』や『三学期にがんばりたいこと』についての言葉を述べました。
新しい学校ブログ(Twitter)のアドレスを紹介します。
※港区教育委員会が推奨するTwitter(ツイッター)で今後のブログを発信します。
アカウントをとらなくても見ることができます。
下記のアドレスまでアクセスしてください。
https://twitter.com/azabues
本日、毎年恒例のPTAもちつき会が行われました。今年は新型コロナ感染予防の観点から、校内では「もちをつくこと」に専念し、開校記念のパッケージされたおもちを自宅に持って帰って頂くことになりました。
各学年が4か所に用意されたうすの周りに分かれ、PTAの保護者の方々のご協力のもと、一生懸命につきました。おいしそうなおもちの匂いが立ち込める中、子供たちの「ヨイショ」という元気な歓声がとても可愛らしく聞こえました。
また今年は五年生がもちについて学習したことを動画にまとめ、それを全校児童が視聴することも行いました。おもちができるまでの過程や種類、歴史についてまとめられた内容に、他学年の児童も関心していました。
70年前に国際連合が制定した世界人権デーと言うものがあります。12/10(木)がそれに当たります。麻布小学校では12/4(金)から12/10(木)までを人権週間とします。
人権とは何でしょうか?簡単に説明すると、誰もが自分らしく幸せに生きていける権利と言うことになります。では自分らしさとはどういうことでしょうか?一人一人違います。年齢、好きなこと、大切にしていること、どういう夢を持っているかによってそれぞれ変わってきます。それぞれに違いがあるため、お互いに認め合うことは簡単ではありません。それによって世界では戦争が起きている地域もあります。自分らしさを認め合うことができないためいじめが発生することもあります。しかしいじめでは何も解決せず、絶対に許されることではありません。
それでは何が大切なのか?
思いやりが大切だと思います。自分らしさお互いの自分らしさを理解できなくても、お互いに思いやりを持つことができるはずです。今日は人権の話、自分らしさの話、思いやりの話をしました。
例年、港区の6年生全員が参加する連合陸上競技会。今年度は新型コロナ感染予防の観点から校内で行うこととし、また5・6年合同で行うこととしました。約3週間前から練習を始め、今日のために準備を進めてきました。学年関係なく切磋琢磨しながらも、同じ種目に参加する者同士が励まし合ったりアドバイスをし合ったりする様子が見られました。また、6年生が競技の仕方や道具の準備を5年生にレクチャーしたり、全体に前向きな声掛けをしたりと、最高学年として素晴らしい姿をたくさん見せてくれました。「本気」と「和気」を大きく伸ばした5・6年生。残り約一か月となった2学期、そして3学期も麻布小をリードしてくれることを願っています。
<開会式>
<120m走>
<走り高跳び>
<50mハードル走>
<走り幅跳び>
<ソフトボール投げ>
<閉会式>
今年度5回目の出張スピーチを行いました。今回は低学年(1の1、1の2、2の1、2の2)の模様を紹介します。
1年生については、麻布小学校に入学して初めての出張スピーチ。初々しさの中に緊張や硬さも見られましたが、皆、他学年のお兄さんお姉さんの前で一生懸命がんばりました。2年生にとっては麻布小学校で2回目の出張スピーチとなる児童が多いようで、しっかりと自己紹介をしたり、他学年の児童からの質問に答えたり、自分のスピーチ内容が伝わりやすくなるように写真を用意したりする姿が見られました。
3年生は豆腐作り体験をしました。栄養士の先生から、豆腐が大豆からできていることや豆腐が出来上がるまでの段階で、いろいろな姿に変わっていることなどを学習しました。
10月27日(火)から11月9日(月)まで、読書週間となっています。今年度は「ラストページまで駆け抜けて」をテーマに「各担任による他学級での読み聞かせ」や「感想文の表彰およびお昼の放送での紹介」、「学級での紹介カードの作成と掲示」など、いくつかの活動を行っています。今日は、今朝行われた「各担任による他学級での読み聞かせ」の模様を紹介します。
自分の学級担任とはちがった先生からの読み聞かせに、子供たちは興味深々でした。それぞれの担任が読み聞かせをする学年を考慮し、自身の経験や好みを含めて選んだ本を紹介していました。読書週間をきっかけに、子供たちの読書の幅がより広がってくれることを期待しています。
気持ちの良い秋晴れの元、4~6年生のスポーツフェスティバルを開催しました。
4~6年生らしく、全力を出そうとする気迫やチームワークが随所に見られました。規模を縮小して行った今年度の運動会(スポーツフェスティバル)ですが、赤と白の勝負はもちろんのこと、徒競走に団体競技に係活動に真剣に取り組んだ子供たち。いよいよ明日10/30(金)の閉会式(全校朝会の時間帯)で結果が発表されます。式の模様は後日、本ブログにてお伝えいたします。
<四年「心を一つに!麻布ハリケーン」>
<五年「人生楽ありゃ苦もあるさ!~力を合わせて乗り越えろ~」>
<六年「鼓笛パレード」>
<六年「ハカ」>
<六年「引いて!連れて!お助けリレー!」>
<高学年リレー>
本日、青空の元、1~3年生のスポーツフェスティバルを開催しました。
新型コロナ感染予防の観点から、今年度は運動会の規模を縮小し、スポーツフェスティバルと題して開催することとしました。本日が1~3年生の部、明後日10/29(木)が4~6年生の部となっております。全学年、徒競走と団体競技を行い、両日の最終種目に代表リレーを行います。
練習した成果を発揮できた笑顔、保護者の歓声に笑顔で応える姿、思うとおりにいかず悔しそうに流す涙など、1~3年生の児童は今日という本番の日に真剣に向き合い、全力を出しました。赤白の勝負の行方は。明後日の4~6年生の部を経て10/30(金)の全校朝会で発表する予定です。
<開会式>
<2年生「デカパンでGO!」>
<3年生「いざ引け!猪突猛進」」>
<1年生「おどって!玉入れ」>
<低学年(1~3年)リレー>
麻布小の初めての音楽会です。これまでの成果を遺憾なく発揮しました。
校長先生のお話
2年生代表による「はじめの言葉」
全校児童で「翼をください」を大合唱しました。
《 1年 》
1年生による斉唱「おお牧場はみどり」・「天使の羽のマーチ」 一人ひとりの背中には天使の羽があり、かわいかったです。
鍵盤ハーモニカ奏とハンドベル「さんぽ」
ドレミの指づかいから積み上げてきましたが、上手に息を合わせて吹けました。
合奏「アイ・ガット・リズム」
ガーシュイン作曲のジャズのスタンダードを立派に演奏できました。
《 2年 》
斉唱「おもいで色のメヌエット」「夢の世界を」
高音が続き、難しい曲を心を合わせて歌いあげました。
鍵盤ハーモニカ奏とハンドベル「ミッキーマウスマーチ」
たくさんのミッキーとミニーが登場して演奏しました。
合奏「となりのトトロ」 あっという間にトトロに変身。元気な演奏でした。
《 3年 》
斉唱「ありがとう」 3年生らしくよく声が出ており気持ちがぴったりあった歌でした。
リコーダー奏「2001年」「ブラック・ホール」 リコーダーの音色もぴったり合わせて演奏できました。
合奏「アフリカン・シンフォニー」
アフリカの情熱的なメロディーを打楽器がしっかりリズムをとりながら表現できました。
《 4年 》
合唱「手のひらをかざして」 一人ひとりの声の響きを重ねて、4年生の絆を感じる合唱でした。
リコーダー奏「線路は続くよどこまでも」 音程が半音上がったり下がったりする指づかいが難しい曲でしたが、練習を重ねて自信をもって演奏できました。
合奏「モーツァルト作曲“後宮からの逃走”」 モーツァルトのクラシックにチャレンジ、りっぱな演奏でした。
《 5年 》
合唱「HEIWAの鐘」 2部合唱の音の重なりが素敵な歌声を響かせました。
リコーダー奏「イエロー・サブマリン」「イエスタディ」 ビートルズの名曲を息を合わせて演奏しました。
合奏「スターウォーズのテーマ」 テンポの変化が難しい曲でしたが、迫力のある力強い演奏に圧倒されました。
《 6年 》
合唱「手のひらをかざして」 歌の詩のしっかりと理解し、情感を2部合唱で表現しました。美しい響きでした。
リコーダー奏「アメイジング・グレイス」 一音一音を丁寧に奏でる讃美歌の曲を心を合わせて、しっとりと表現しました。
合奏「ワーグナー作曲“ニュルンベルクのマイスタージンガー”」
クラシックの名曲を各パートの音をしっかり繋いでの演奏は、感動的で心が震える演奏でした。すばらしかったです!!